すべて

杉皮の塀

 毎年お伺いしている 茶道教室をされているお客様の中庭の竹が 経年劣化で腐食してきた為、やり替えました。 塀の杉皮を押さえている竹の押し縁。腐食しているのが分かります。 s00.jpg 杉皮を傷めないよう取り外し。 s1.jpg  新しい竹の取り付け。 s5.jpg 杉皮はそのまま使用してほしいという事でしたので、竹のみ新調ですが、 バックが引き締まりました。 s7.jpg お庭、植木に関するご相談は ☎0120-574128 までお気軽に!

師走となり

今年も残す所、あと数日となりました。 本年も高橋造園をご愛顧、ありがとうございます。 また沢山の新規様のご依頼。そして毎年お世話になっております  お客様、また関係者様 心より感謝申し上げます。 明年も日々精進して参ります。 宜しくお願いいたします。 写真は今月伺いました堺市西区のお客様のお庭です。 nishire.jpg 良いお年を!

大阪市、城東区にて

大阪市城東区内にある毎年伺うお寺での剪定作業です。 年期の入ったイチョウやカイズカイブキなど風格のある木が正面に。 sinshoure.jpg  変わって、こちらは毎年伺う阪南市の個人宅の松のお手入れ 途中風景です。 施主様、お気に入りの女松(メマツ)で、樹形もとてもしなやかな松です。 mematu.jpg 暮れに近づくにつれ松のお手入れも増えてまいります。 社寺、せん栽、お庭のお手入れは ☎0120-574128 までお気軽に!

堺市南区でお庭のお手入れ

いつもお世話になっている、泉北ニュータウンのお客様宅 のお庭のお手入れに伺いました。 131007_082530ma.jpg  作業後 131007_172143ma1.jpg 3,4年前に施主様が誤って除草剤(粒剤)を庭に撒いてしまい 一時は植木が酷く弱ってしまいましたが、 最近段々と回復してきました。 夏場の草取りは大変ですが、 手間暇をかけた分、植木や庭は応えてくれています。 お庭に関するご相談は ☎0120-574128 までお気軽に!

堺市でマンションの剪定

 年間管理させて頂いている堺市内のマンションの剪定作業に  伺いました。  作業中の様子  009regal.jpg 完了    015regal.jpg 作業中の様子   010regal.jpg 完了    014regal.jpg  マンションの植栽管理、 お庭のご相談は ☎0120-574128 までお気軽に! 

暑さで、くたびれたお庭の改良。

岸和田市の介護施設様からのご依頼で、枯れた木の植え替えと 植込みの草花を植え替えしました。 020h.jpg 非常に陽当たりの良い立地と沢山のエアコンの室外機が植込み奥に ある為、植物にとっては過酷な環境でした。 019h.jpg 今年植えられたであろう、ナデシコは1年草なので冬には植え替えが 必要です。今後は出来るだけ植替えしなくてもよい植物がご希望という ことでしたので、宿根草をお薦めしました。 021h.jpg 今回、植替える宿根草、コバノランタナ、宿根バーベナ、マツバギク。 比較的強く、花も楽しめる3種類。 022h.jpg 植替え作業の様子です。 024h.jpg 「 マルチング」と言って、植込みの地面に腐葉土を敷き詰めて いきます。アスファルトからの熱、室外機からの熱風など乾燥 しやすい土壌なので、腐葉土で保湿性を高めて雑草対策も兼ねています。 027h.jpg タップリと水をあげています。 028h.jpg 視覚的にも 土壌部分が腐葉土で黒く引き締まった感じがします。 031h.jpg 029h.jpg  030h.jpg やがて宿根草の花が咲き始めると植木の根元がカラフルに彩られます。

草刈りのご依頼

堺市内のお客様からの依頼で、所有されている土地に雑草が伸び放題  との事で、草刈りに伺いました。 現場は奈良県の香芝市です。 作業前 zen130730_074612r.jpg 作業後 go130730_143555r.jpg 刈った草は、運び出さずに敷地の奥に集積するとの事でしたので、 機械で刈るのがメインの現場でした。 草刈り、土地や更地の除草管理のご相談は ☎0120-574128 までお気軽に!

堺市内、マンションの剪定

 よく伸びたマキバブラシの木の花がたくさん咲いていました。  これから、咲くであろうサルスベリは軽い目の剪定です。   作業前 a16.jpg  作業後  a24.jpg 見通しが良くなりました。 お庭に植木に関するご相談はお気軽に! TEL0120-574128

堺市南区でお庭のお手入れ

 毎年、お世話になっているお客様のお庭のお手入れに  伺いました。 1年経つと伸びるのはアッという間ですね。 写真は剪定にかかり始め の状態です。 001s.jpg 剪定後、 殺虫と予防の消毒をして完了となりました。  002s.jpg  植木のお手入れ、ご用命は TEL0120-574128 まで お気軽に!

竹垣を新調

お客様の お庭の 建仁寺垣を新調しました。 裏と表、両面の貼り替えですが、特に表の庭向きが劣化が激しく  やはり雨風や地面の湿気、何より25年経過している為、見苦しくなって いました。 貼り替え前。 外側 ken0.jpg こちら、庭側です。 ken1.jpg 縦に貼られた立子を外しました。 ken4.jpg 庭側も取り外し、 ken3.jpg 新しい白竹の立子を1枚ずつ貼ってます。 ken5.jpg 押し縁を取り付け ken6.jpg 立子の、すき間 を微調整して 完成。 ken7.jpg   庭が明るくなりました。 ken8.jpg  塩化ビニールの垣根も耐久性は優れていますが、 天然竹の竹垣はやはり、見栄えしますね。 お庭に関するご相談は TEL 0120-574128 まで お気軽に!

ページ